lausannersfromtokyo.hatenablog.com
あれから、アルコールとコーヒーを飲む頻度と量に気を付けています
夏の間は、お風呂上がりのビール、バーベキューしながらのビールが、至福のひとときであり楽しみでもありましたが、もう秋の陽気のこの頃は、それほど「飲みたいっ!」と思わなくなりました
やはりアルコールを取らない方が、翌朝起きるときの身体がうーんと楽ですね
このポジティブ感を良い意識づけに繋げていきたいです
さて、第4のテーマは睡眠と回復です
睡眠は、おそらく私たちにとって、1日の活動の中で一番大切な作業
身体の休息のみならず、記憶の整理、デトックスなど、睡眠中に行われる回復、修復作業は挙げたらキリがありません
しかし一方で、睡眠ってすごく犠牲にしやすいと思いませんか?
あるいは、実際に犠牲にしているという方もいるかもしれません
やるべきことがある、やりたいことがある
忙しい毎日を送る私たちですので、睡眠時間を削るしかない
その思考はごく自然です
それに対して、否定も批判もありません
私自身も、夜遅くまで起きることはごくたまにあります
でも、もし良質な睡眠を取れることで、
起きている間の作業効率が上がるなら、
エネルギーを保って日中過ごすことができるなら、
イライラすることなく、心に余裕を持って行動できるなら、
睡眠に対する位置づけも変わるかもしれない
もっと睡眠時間を大切にしよう、
良く眠れるようにこれをしよう、あるいはこれはしないでおこう、
睡眠以外の生活習慣も変わるかもしれません
こんなことを考えさせられるセッションとなりました
そんな私は、もともと睡眠をしっかり取れるタイプではありません
特に息子が産まれてからは、親子共々睡眠に苦労していて、、、このテーマは私たちにとって最大の課題だと捉えています
今もうまくいかない日の方が多いですが、毎日の睡眠リズムがぐちゃぐちゃだった時から考えたら、大きな進歩だと思います
ここで良質な睡眠を実現するためのヒントをたくさん学んだので、これからもスモールステップで続けていきたいです
以下、より良い睡眠に効果的なことをいくつかご紹介します
(1) 体に良い食べ物を取り入れて、健康的な腸内環境を心がけること(「食」の回をご覧ください)
(2) デトックスを意識すること(「毒とデトックス」の回をご覧ください)
(3) よく噛むこと、これは脳のデトックスに効果があります
(4) 太陽の光を浴びること、眠気と関連が深いホルモンの分泌に大切です
(5) 運動すること、特に午前中に行う運動がインパクトが大きいと言います
(6) 14時以降のカフェイン、睡眠を妨げる刺激となるアルコールの摂取を控えること
(7) 夕食を19時までに済ませること
(8) 20時にはスマホやタブレットなどから離れること
(9) 寝室環境を整えること
・ よく換気する
・ 室内温度に注意する
・ 電気色をオレンジ系にする
・ 刺激となりうる玩具や壁の絵などを取り除く
(10) 頭の中にある不安や不満を書き出すこと
前回までの記事を読んでくださっている方は、もうお気付きかもしれませんが、実は全部リンクしているんですよね
良い食習慣とデトックス作業が、良質で快適な睡眠へ導くのです
わが家の状況は過去の記事ですでにお伝えしましたが、つい最近再開した10分エクササイズは、午前中に行うようにしています
このところ陽気もよいので、外で、太陽の下でエアロビクスやダンスをしています
傍から見たら怪しいかもしれませんが、とても気持ちいいですよ~♡
他人の目が気にならない環境は、スイスの素敵なところだと思います
19時までの夕飯、
20時までのデバイスワーク、
残念ながら、これらはまだまだ課題です
それだけスマホに支配されてしまっているという悩みです。。。
快適な寝室づくりも今の間取りでは限界があります
ハウスダストアレルギーを持つ息子にとっては、埃がたまりやすい環境は絶対にNGなのですが、衣類やものを寝室に置かないという状態は実現しにくいです
また、頭の中の引っ掛かりを文字に落とし込むという作業
これまで何度も耳にしながら、一度もやったことがないなーと思いました
何だかスッキリしない、腑に落ちない、よく分からない感情も文字に起こすことで認識できるようになるのでしょうか?
「百聞は一見にしかず」
実際にやってみなければ、分かりませんね!
まずは、モチベーションが上がる、可愛い専用ノートでも買おうかなー
何でも形から入りたがる私です(笑)
次回のテーマは、「感情と人間関係」です
ーーーーーーーーーー
もし、本プログラムにご関心を持たれる方がいらっしゃいましたら、同プログラムの第2弾がこの10月からスタートする予定です
詳しくは、https://www.starsacademy.org.uk/ をご覧ください
私からの紹介という形でご参加いただくと、30%割引の特典があります
また、セッションはすべて英語となります
言葉の面でのご不安やフォローアップは、全力でお手伝いさせていただきたいと思っておりますので、併せてご検討のうえ、メッセージをお待ちしています
ーーーーーーーーーー